COLUMN

land

土地選び

一覧に戻る

隣地から50センチメートル離して家を建てる法律について【民法第234条】

お隣さんから50㎝離さないと家を建ててはダメなの?

あと1m、幅が広かったらいい間取りができたのに・・・

設計をしているとそんな思いを何度もしています。

 

敷地境界線から50㎝離さないとダメだという法律があるらしい。そんな話をあなたも聞いたことがあるでしょう。それって、絶対なの?

 

その法律は、民法第234条です。

民法第234条

  1. 建物を築造するには、境界線から50センチメートル以上の距離を保たなければならない。
  2. 前項の規定に違反して建築をしようとする者があるときは、隣地の所有者は、その建築を中止させ、又は変更させることができる。ただし、建築に着手した時から1年を経過し、又はその建物が完成した後は、損害賠償の請求のみをすることができる。

この法律にはどの部分を50センチメートル離せとは書いてありません。

具体的にどの部分を離さないといけないかというと、外壁、出窓、固定の突起物の先端からです。ここで気を付けて頂きたいのは「出窓は引っかかる」ということです

 

じゃあ屋根は、 というとこれはセーフです。昭和58年の判例で屋根の先端や庇は50センチメートル離れていなくてもいいよ。というものが出ています。(判例があるということは、誰かが争ったということです。いやだいやだ)

 

 

50センチメートル開けなくていい条件は?

上の写真はタマゴグミで建てた狭小住宅の例です。これ、隣地からどう見ても50センチメートルありませんよね。

ということは、タマゴグミは民法を破って家をつくっているということか? というと実は民法236条で、周りに従っていいよという法律があります。

第236条

前二条の規定と異なる慣習があるときは、その慣習に従う。

つまり、周りの家が50㎝離していなければお互い様だから離さなくてもいいんじゃないの。という内容です。

上記の建物はその法律を使って建てています。

 

また、こんな方法もあります。

お隣さんと話し合って、50センチメートル開けなくても建てていいですよ。という許可をもらっている場合。

 

ちょっとハードルが高い方法ですが、使えなくはないです。

これは、お話を持っていくとき1発勝負となります。建築屋さんと相談して、誰がどのタイミングで言いに行くのか、作戦を練ってから使用すると良い方法です。

また、この場合は書類に残すのが後々安全かと思います。

法律には強弱がある

チョット変な言い方ですが、民法の上にかぶさって効果を消してしまう法律があります。

 

私が岐阜の設計事務所に勤めていた20歳代のとき、隣地との間を数センチメートル程度しか開けずに住宅を建てたことがあります。お隣さんには事前に同意を頂ていたのですが、万が一同意が頂けなくてもこの法律を使えば可能というものがあります。

それは建築基準法第65条で

防火地域、準防火地域で建物の外壁が耐火構造の建築物の場合、敷地境界に隣接して建てることができる。

という内容です。

 

法律は面白いもので、内容が食い違ったら優先される法律があるようです。通常は建築等特化した法律のほうが効果が強いようです。

 

「準防火地域や防火地域にお住いの皆さん。この法律を使って隣地ぎりぎりに建てましょう。」

と言いたいところですが、あまりお勧めできませんし、現実的でもありません。

境界線より50センチメートル離さずに家を建てる方法は、民法236条のお互い様 もしくは、お隣さんに許可を得て建てる事を強くお勧めします。

理由は施工とメンテナンスです。

外壁仕上げ等、外部足場を組んで作業をするには50センチメートルの隙間が必要だからです。

私の経験上、本当のギリギリは40センチメートルです。これ以下になると必ず隣地を借りないと作業はできません。

ということは、お隣の協力なしには何もできないということです。

隣地使用権とは

法律に詳しい方は「隣地使用権」を出せばいいじゃないかと思いますよね。

隣地使用権とは、改修や建築にあたり感覚が狭い場合は隣地持ち主に許可を得て入ってもよい、という法律です。もし、拒否された場合は裁判により承諾に変る判決をもって立ち入ることができる

というものです。

しかし・・・やりますか? お隣さんと裁判。

よく調べてみると、裁判での承諾は隣地が住まいの場合、承諾に変る判決は出たことがないようです。

寄せ壁工法

ここで建築に詳しい人なら気づくことがあります。

「隣地に入らなくて工事すればいいんじゃない?」

はい、寄せ壁工法ですね。

私もやったことがあります。その物件がこれです。

寄せ壁工法とは、上の写真のように壁をあらかじめ内部で作っておき、それをクレーンと人力で所定の位置まで寄せていく方法です。

メリットは敷地一杯で建物が建てられるということですが、デメリットが多すぎます。

人が入れないのでメンテナンスはほぼ不可能。外壁からの雨漏れがあったら何ともなりません。

外壁にはメンテナンススパンが長いガルバリウム鋼板窓は極力減らして造ったのですが、寄せ壁で造っていい条件は隣地との隙間に雨が入らないようにする事、シロアリの対策を徹底することと思っています。

寄せ壁工法が採用できるのは、お隣さんとの協力関係があり、お隣さんとの壁の間を敷地を超えて処理できることが条件となります。

結論は

タマゴグミとしては、その土地とご希望に沿った条件で納めていくというのが結論です。

ただし、狭小地であってもタマゴグミとしてはメンテナンスできる離隔は確保していきたいという考えです。

商業施設のように一時期利益を上げて使えなくなったら壊す建物は別ですが、住宅は住み継がれるものです。メンテナンスできることは、住み継ぐための条件と考えています。

 

但し、50センチメートル必ず必要かというと、それはまた別問題です。