大野町で平屋+αの家の見学会を開催します
2025年08月24日
9月14日 日曜日 大野町で新築の見学会を行います
日時:
9月14日(日)9:00~18:00
場所:
揖斐郡大野町西方(お申込者に住所を送ります) お車でおいで頂けます。
お申込み:
完全予約制です 一番下のフォームもしくはお電話にて
4人家族が暮らす総面積30坪の、のびやかな1階にチョコンと2階がのっかった家です。
引っ越しの荷物も入った状態での見学会です。生活の様子が具体的に見れらる貴重な機会です。
この案内では設計の考え方とか 予算のこととか 家づくりの考え方をご紹介しますが、まずは今回の見どころから紹介します。
まずは今回の見学会の見どころを紹介します
- 外壁はソトン壁を使用
お客様から「ソトン壁」の家に住みたいということで実現しました。
ソトン壁とは、火山灰でできた塗り壁です。ほぼメンテナンスフリーという特徴があります。
ソトン壁って、やっぱり台地育ちの材料なんですね。今回の土地にぴったりな材料と感じています。ソトン壁について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。 ソトン壁仕上げ
- 南の窓はカーテンをしなくてもよい設計
南に大きな窓があっても人目が気になってカーテンを閉めっぱなしにしたり、ひどいときはシャッターをおろしっぱなし。悲しいですよね。
今回のお宅では 目隠し壁と、外と中の中間領域が作り出す影がカーテンなしの南の窓を実現しています。
- 将来は生活を1階だけで完結できる間取り。
平屋を考えていらっしゃる方はぜひ見学に来てください。平屋が本当にベストな回答か考えることができる空間です。
- エアコンは1階に14畳用1台2階は6畳用1台です。
9月ですので暑さは少し緩んできていると思います。それでも十分体感はしていただけると思います。単純な壁掛けエアコン、仕掛けは一切なしの実力を感じてください。
- 北面には大きなポーチ
雨の日車からぬれずに家に入れるようにという目的ですが、もう一つ、北の居場所になればいいなと思って設置しました。
これだけの家なのに価格は・・・・これは当日こそっと聞いてください。
設計の時考えたことなど
見学いただくとき、もっと面白くもっと有意義な時間となるように、設計時に考えたことを書きます。見学の時に思い出していただき「ああ、こんなことを考えてこの空間ができたんだ、ということをわかっていただけると幸いです。
開けた土地での設計は
今回の土地は制約が少ないです。周りに建物は密集していないし、土地も十分広い。
狭小住宅のように土地の幅が5mしかないとか、南に建物が建っていて日陰になるということはありません。さぞ設計がしやすいだろうと思われるかもしれませんが、実はすごく悩むのです。
狭小地のように制限があると、その制限がヒントになり新しいアイデアが出てきたり、また玄関をなくしてしまうとか割り切った設計ができます。
今回の土地は制約がほぼない。土地が「さあ、自由だぞ。ほら設計してみなよ。ほらほら」と言っているみたいな土地です。
土地の西には標高1000メートル弱の池田山、北には大谷山があります。景色は良いほうなのですが、その景色を切り取って見せるまではちょっと力がない。特に西側に開いた建物を作るには西日というリスクが高すぎます。
そこで、今回作った景色がこれです。
目隠し壁を建てて、その中に自分の家の景色を作り それがつながっているように感じるように柿畑を利用する方法です。
外観の決め手は
私の思いは、外観はその場所になじむ形を作ることにしています。今回の敷地の隣にこの土地になじんでさらにはカッコいい建物がありました。それがこれです。
このシンプルで薄い切妻の屋根。周りにしっかりとなじんでいますね。
この場所にあっても違和感がないように切妻屋根の小さな2階建てと平屋を組み合わせた形にしました。
四方開けた土地は大変
東西南北すべてが開けた土地はなんか開放的で気持ちよく感じるのですが、裏を返せば四方から見られるということです。
そうなると必然的に
北からの外観
西からの外観
東からの外観
と一切手が抜けなくなるのです。
今回はソトン壁仕上げにしましたが、必然的にソトン壁を四方に塗るということになります。
その分、コストアップは避けられません。
居間の定義づけ
現在居間は非常にあいまいな空間になりつつあります。今やテレビも家族を集める装置ではありません。スマホの出現で居間に集まる必然性がなくなりつつあります。
それでも、家族は集まっていたほうが良いと私は思うので何とか集まる場所を作ろうとあらがっています。
良い場所に持ってくるのはもちろんのこと、大きな机を作ることにしました。
机は食卓だけでなく、何をしていてもよい場所として設置、みんながここに集まり個々のことをする。会話がなくとも顔が見られる場所になればと思っています。
写真はまだ机がありません。すみません撮影時に間に合いませんでした。
あるじ用の椅子も置く予定です。
ぜひ見に来てください。
2階は2部屋だけ
2階には個室2室と、大きめのクローゼットを配置しました。
できる限り天井高さを下げ、おこもり感が出るようにしています。
最近部屋の高さを抑えることが多くなってきました。当初は不安でしたが、勾配天井の効果もあり狭く感じません。天井高さを抑えることで人の寸法に近づいたというか、一体感が増しているような気がします。 体験してみてください。
そして
2階の個室にエアコンは1台です。

2階の個室にはエアコンがありません。本棚がおいてあるホールに6畳用エアコンが1台ついています
階段ホールに一台だけついています。
エアコンの恩恵にあずかりたいのであれば、部屋のドアは開けっ放しにしなくてはいけません。おのずとひきこもることはできません。
その他見どころ満載です。
あなたのおいでをお待ちしております。
見学会の申し込み方法
9月14日 日曜日の見学会のお申し込みは下記フォームからお願いします。
また、電話でも受け付けます。電話058-372-2575(毎日9時から21時までOK)にお電話いただき、「9月の見学会について」とお尋ねください。
→ 見学申込はこちら!